☆当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
成田山新勝寺の節分豆まきは、毎年、有名芸能人がゲストで呼ばれることでも人気の高いイベントです。
ここでは2024年のゲストについてご案内し、併せて混雑状況などについてもお伝えしてまいります。
成田山新勝寺豆まきの 2024ゲスト芸能人は誰?
「成田山新勝寺節分会」#新勝寺節分会 、第1回目の #豆まき の様子です。2回目は、このあと、13時30分からスタート!節分会の様子は、今日18時更新の #NEWSJOINT で詳しくお伝えします。お楽しみに!#成田ケーブルテレビ #成田山新勝寺 #節分 pic.twitter.com/3LgG4Rgn3U
— 成田ケーブルテレビ_放送制作 (@NCTV_seisaku) February 3, 2023
↑ こちらは2023年の様子です。すごい人。そして豪華ゲストですね。
さて、2024年の芸能人ゲストは、
(敬称略)市川團十郎、吉高由里子、柄本佑、岸谷五朗、吉田羊、力士からは、豊昇龍関、髙安関、朝乃山関、御嶽海関、遠藤関
が予定されています。
ちなみに、2023年の芸能人ゲストは、(敬称略)市川團十郎、関脇 髙安晃、 前頭 御嶽海久司、 前頭 遠藤聖大、歌手 島津亜矢、大森南朋、音尾琢真、小手伸也、波岡一喜、松本まりか、新浜レオン、白河れい、門戸竜二
以上の方々でした。
↓ こちらは2022年。
【成田山新勝寺 節分会】
豆まきを行う歌舞伎俳優の市川海老蔵さん(左)と高安関#sumo #大相撲 pic.twitter.com/AwaeyJTo2j— 竹内夏紀/報知新聞社 (@hochi_takenatsu) February 3, 2022
↓ こちらは、2020年。
節分の3日、千葉県成田市の成田山新勝寺で豆まきがありました。NHK大河ドラマ「麒麟がくる」に出演中の俳優の長谷川博己さんや門脇麦さんらが「福は内」と威勢のいい掛け声に合わせ、福豆をまきました。オリジナル版は→https://t.co/4D4w8rUKab pic.twitter.com/IUtqEYoUjv
— 毎日新聞映像グループ (@eizo_desk) February 3, 2020
新勝寺の豆まきの豆(福豆)を食べると、無病息災、開運招福のご利益があるということです。また、
福豆と一緒に、成田山新勝寺のお札である「福御守」が、365個まかれます。
これらまかれた物をいただくため、大勢の人が毎年新勝寺に集まります。
豆まきは、合計6回行われ、延べ250人の年男が大本堂正面の特設会場や大本堂回廊から大豆や殻付き落花生をまきます。
コロナ禍でなかなか芸能人が参加できない年がありましたが、例年、歌舞伎役者、大相撲力士、当該年のNHK大河ドラマに出演される芸能人が豆まきに参加されています。
成田山新勝寺豆まきの 2024の混雑状況や時間についても!
2月3日節分会の豆まき前に 365個の「福枡」作り進む 成田山新勝寺(チバテレ) 【千葉テレビ放送】 https://t.co/JJmRn62e9p #チバテレ
— チバテレ報道部 (@chiba3ch_news) January 12, 2023
成田山新勝寺の場所
【成田山新勝寺】
所在地:千葉県成田市成田1-1
電話:0476-22-2111(代表)
アクセス:
・東京駅から横須賀線/総武線直通の「総武本線快速」で約75分 成田駅下車徒歩10分
・上野駅から常磐線我孫子駅経由で約80分 成田駅下車徒歩10分
豆まきの日時等
日:2024年2月3日(土)
時間:
◆特別追儺豆まき式⇒11:00/13:30/16:00
◆開運豆まき⇒9:30/12:30/15:00
豆まきの場所:大本堂 正面特設舞台
混雑状況
例年5万人が集まるとも言われている成田山新勝寺の豆まき。
豆まきは、特別追儺豆まき式と開運豆まきがあり、それぞれ計3回、合計6回行われます。
芸能人が参加するのは、特別追儺豆まき式で、1回目(11:00~)と2回目(13:30~)は、当日のメインゲストが参加するので、最も混雑します。
3回目(16:00~)の参加者はぐっと減ってしまうので、見学者も比較的少なくなるようです。
あくまで混雑を避けたいということならば、夕暮れ時になりますが、この3回目の時間に合わせるのも一考です。
▼遊びの幅をもっと広げたいならココ!▼
まとめ
毎年実施される成田山新勝寺の豆まきに参加される芸能人等について、ご案内しました。また、豆まきの時間や混雑の状況などについてもまとめてみました。
成田山新勝寺の豆まきの際のかけ声は、「福は内」のみです。
「鬼は外」は言いません。
理由は、成田山新勝寺の不動明王は大変厳しい顔なので、その前では鬼も心を入れ替える、ということで、成田山新勝寺には鬼はいないから、ということのようです。
行かれる場合は、寒さの厳しい折、屋外ですから暖かい服装をして、カイロ、大きな袋(豆を入れるもの)などを持参されると良さそうですね。