紅白歌合戦2022観覧募集の応募方法は?申込期間と当たるコツも!

2022年の観覧募集は締め切られました。

毎年の締めくくりは何といっても紅白歌合戦。

裏番組を観るのは甥っ子たち。

紅白歌合戦は、普段は早く寝るおじいちゃんやおばあちゃんも、傍らで眠っているお兄ちゃんがいても、みんなで何となくコタツを囲んで観るのが恒例なのです。

誰が出ても「今年は・・・だったな。」。誰が出なくても「今年は・・・だったな。」。NHKが決めた出場者に文句も何も言わず、ただ楽しんでいるだけ。

今回は、「会場で直接観覧するにはどうしたらいい?」と叔母に聞かれたので、以下のとおり調べてみましたヨ!

紅白歌合戦2022はあるの?

最近、「紅白の打ち切りもあり」みたいな見出しの情報がありましたが、多分それはガセ情報だろうと思っていました(以下私見です。)。

だって、2021年の視聴率が過去最低となったとはいえ、他に比べたら断トツに高いです。2021年34.3% 、2020年40.3%

また、国民の受信料で成り立っていますが、受信料を誰が払っているかというと、一家で給料もらっている一定の年代の人が払っているわけですよ。

民報のように、若い人が番組のCMを見ているから、若い人向けの番組にみんなしてしまう、という方針ではないはずですから。

多分、会長がNHKの経営改善のために聖域なき改革を訴え、それが普段の暴君的な言動(?)と相まって、「紅白歌合戦も聖域でなく、なくなることも可能性としてある」ということだけが取沙汰されたのだろうとチヨコは思っていました。

 

で、やっぱりそうだったんですね。

 

チヨコもサラリーマン時代を思い出しましたヨ。

では、今年は有観客で行うことが決まりましたので、お伝えしますネ!

では、紅白はこのままと続く、コロナ禍が新株などで再燃しなければ、今年も観覧募集はある、という前提で次に進みます。

紅白歌合戦2022観覧募集の応募方法は?

紅白歌合戦の観覧方法は、2021年から変わりました!

ハガキによる応募はできなくなり、すべて、インターネットからの申込になり、1契約で1件の申込抽選です。

2022年応募方法はこちら>>https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0353721/index.html

2022年の応募方法はまだ発表になっていませんので、2021年の例をここに記載します。

たいがい、例年どおりにやるものなので、参考になると思います。

1 応募方法

WEB申し込みとなります。

NHK公式ホームページ ⇒ イベント観覧募集 ⇒ 東京 ⇒紅白歌合戦

https://www.nhk.or.jp/faq-corner/6koukaibangumi/01/06-01-04.html

2 募集開始

2022年10月6日(木)

3 締め切り

2022年10月20日(木) 23時59分

4 当選落選通知

申し込み多数の場合は抽選のうえ、申込者全員に12月12日(月)午後1時以降に抽選結果をメールで通知するとともに、「申し込み確認ページ」でも掲載

5 入場整理券発送

2022年12月12日(月)頃

6 座席確認

2022年12月28日(水) 15時以降に申し込み確認ページに掲載

 

なお、問い合わせは、ハローダイヤル 050-5541-8600  となっています。

昨年の例から、

募集期間は2週間で、

10月20日頃までに終わってしまうこと、

抽選発表は、12月中旬だということ、

座席は指定されている、ということです。

注意

◆応募は、1契約で1件。重複応募はできない。

◆整理券1枚で2名まで入場可能

◆受信料支払者限定(免除者はこの限りでない)

◆すべての入場者の本人確認を実施。書類で本人確認のできない者は入場不可。

※その他 詳細はNHKのHPをご覧ください。

紅白歌合戦2022観覧募集の申込期間と当たるコツも!

前述のとおり、昨年の状況から、申込期間は、10月中の2週間となる予想です。

一般的にインターネットでの申込みは、申込開始時間と申込締切時間は、込み合ってしまい、本人が申し込んだつもりでもエラーとなっている場合があるので、余裕をもった日程で申し込むようにしましょう。

なお、2021年からハガキからインターネット申込に変えたため、操作のできないお年寄りなどからの応募が減ったということと何枚も重複応募するということがなくなったという理由で、応募数が2019年の123万944件から12万1425件に激減しました(2020年は無観客のため募集なし)。

その分、倍率は下がりました。が、一人で何十枚、何百枚もハガキに書いて出せば当選確率が上がる、ということはなくなってしまい、今は抽選は機械まかせになっているということになります。

これも時代の流れなのでしょうね。

紅白歌合戦を見逃しても動画配信で見れる!

紅白歌合戦の観覧応募方法について書かせていただきました。

ここでは、観覧ができず、TVのリアルタイムでも観れなかった場合や、もう一度見たい場合の手段として、紅白歌合戦については一部のVODサービスで動画配信があることをお伝えします。

>>U-NEXTへ

NHK紅白歌合戦の動画配信状況

VODサービス名 動画配信状況 月額料金
(税込)
無料
お試し期間
U-NEXT ◎ (※1) 2,189円 31日間
NHKオンデマンド ◎ (※1)  990円 なし
NHKプライム ◎ (※2) NHK受信料 なし
Netflix × 990円~1,980円 なし
hulu × 1,026円 2週間
FOD × 976円 2週間
Amazon Prime Video × 月間プラン500円
年間プラン4,900円
30日間
dtv × 550円 31日間
Paravi × 1,017円 2週間
TelAsa × 618円 15日間
ABEMA × 月額960円 14日間
GYAO! ×
ビデオマーケット × 1,078円 初月
TSUTAYA DISCAS × 月額2,659円 30日間無料
music.jp × 月額1,958円 30日間無料
dアニメストア × 月額440円 31日間無料
クランクインビデオ × 月額990円 なし
Tver × なし なし

(※1) U-NEXTは、初回登録は31日間、月会費0円で視聴することができます。U-NEXT経由でNHKオンデマンドを申し込むと、なんと、1000円分のポイントがもらえます。つまり、NHKオンデマンド単体で申し込むと1カ月990円かかりますが、UーNEXTの無料期間中ならば、まったく負担なく紅白歌合戦を視聴できるということになります。

(※2) NHK受信料を払っている方のみを対象として、NHKプライムに登録すると、受信料の他に追加料金なしで紅白歌合戦を視聴できます。

注!紅白歌合戦の配信は、視聴期間が限定されていますので毎年確認してください。また、上記の情報は、2022年5月現在の情報ですので、契約時は改めて確認してください。

2021年の紅白歌合戦の見逃し配信に係る日時

U-NEXT、NHKオンデマンドの場合

視聴期間は確認してください。

  • 番組前半:1月1日(土)10時00分から開始
  • 番組後半:1月1日(土)12時00分から開始

NHKプラスの場合

  • 1月7日(金)まで視聴可能(時間未定)

総合的に最もお得な動画配信サービスはどこ?

チヨコがオススメしているのはU-NEXTです。

理由は、

  • ポイントを利用することで、紅白歌合戦を含むNHK作品10,000本以上を実質無料で楽しめるのはU-NEXTだけ。
  • NHK作品以外の22万本以上のドラマ・アニメ・映画満喫できる
  • 140以上の雑誌が読み放題で楽しめる 等

まとめ

その時期になると、NHKがいろいろ発表しますので、注意深くキャッチしていくようにしたいですね。2022年の応募方法が発表になりましたら、こちらのページも更新したいと思います。

また、NHKホールも予定では改修が終わっていますので、2022年は新しいホールで観覧ができるかもしれませんね。

ウチの叔母は、紅白を観覧したら、その足で明治神宮に初詣に行くなどと、もう当たった気分で話していました。

それでは最後までお読みくださりありがとうございました。