毎年、東京・新宿の花園神社の酉の市では、商売繁盛を願う大勢の人たちでごった返します。
ここでは、初めて花園神社の酉の市に行かれる方のために、2022年の酉の市の日程と混雑情報、行き方などについてお伝えします。
新宿花園神社の酉の市2022の日程や時間はいつ?
新宿の花園神社参拝。酉の市の準備が進んでいました。 pic.twitter.com/Ylck6iilJN
— 三式戦@玉と砕けよ (@nikkeiren) October 26, 2022
あたし的 酉の市@新宿花園神社
【一の酉】
11/3(木祝)前夜祭 ※不在
11/4(金) 本祭 11:00~23:00【二の酉】
11/15(火)前夜祭 20:00~23:00
11/16(水) 本祭 09:00~23:00【三の酉】
11/27(日)前夜祭 20:00~23:00
11/28(月) 本祭 09:00~23:00
(※16:30~19:00不在) pic.twitter.com/rlOxinB1zm— 緋咲光里 (@hizakihikari) October 26, 2022
2022年は三の酉まであります。
一の酉 11月3日(前夜祭)、4日(本祭)
二の酉 11月15日(前夜祭)、16日(本祭)
三の酉 11月27日(前夜祭)、28日(本祭)
です。
時間は、夕方~23時消灯とのことです。
新宿花園神社の酉の市への行き方
【花園神社】
所在地:東京都新宿区新宿5-17-3
アクセス:
■東京メトロ「新宿三丁目駅」E2出口すぐ
■JR「新宿駅」東口から徒歩7分
新宿花園神社の酉の市2022の混雑情報も!
2022年はまだ実施されていないため、ここでは2021年のSNSから埋め込みさせていただきました。
昨年の例ですと午後4時台は、参拝の列は並んでも5分くらい。午後5時台になるとその倍くらい。
午後7時台になると、参拝の列がさらにら長くなり、時間が経つにつれ、長くなったという話も聞きました。
このことから、会社帰りでしたらできるだけ早く行った方がよさそうですね。
花園神社。新宿区新宿。本日は酉の市(一の酉)。関東三大酉の市のひとつ。「切り絵御朱印」と「花熊手」を頂きました。御朱印には一の酉の添書き付き。二の酉は21日。例年より規模は縮小していますが境内には多くの熊手商、参道には露店も少々。それでも大賑わい。今年は22時まで。#御朱印 #限定御朱印 pic.twitter.com/zZ22VNNFIZ
— 御朱印・神社メモ (@jinjamemo) November 9, 2021
新宿花園神社⛩酉の市
久々に露店をみたよ。この露店のベビーカステラなどの香り🥺#酉の市#二の酉#花園神社#新宿花園神社 pic.twitter.com/3S7WqClPEG— ROW ロウ (@ROWFX2) November 21, 2021
小雨の中、新宿・花園神社の酉の市。今年は二の酉までだからか、コロナが落ち着いているからか、去年よりだいぶ混んでた。例年通り、いちばん小さい熊手を買いました。 pic.twitter.com/UGkDhOKjt1
— 室橋裕和 書籍『ルポ新大久保』発売中 (@muro_asia) November 21, 2021
2021年は二の酉までで終わりで、ぎゅっと詰まって賑わっていましたが、2022年は三の酉まであるとはいえ、見世物小屋(なんだろ、この昭和的ワクワクする響き)もあるというし、コロナの規制が幾分緩和されたしで、やはり賑わうのではないかと思われます。
飲食は禁止で、もちろんお酒も出ません。出店のものは持ち帰って家で食べるのだそう。
まとめ
新宿花園神社の酉の市、今年の見世物小屋はゴキブリコンビナート!
遊びに来てねん🦀一の酉:11月3日(木)、4日(金)
二の酉:11月15日(火)、16日(水)
三の酉:11月27日(日)、28日(月) pic.twitter.com/8ssJEZlbpA— 馬肉かなめ/50 (@piyo_kuc) October 29, 2022
もうすぐ酉の市 新宿花園神社で毎年、熊手の店を会社で出してます。
マリンの作った熊手もありますよ pic.twitter.com/6WBt4OhRZF— 江戸川 マリン (@SSL3t01u8WmjPNR) October 23, 2022
新宿花園神社の2022酉の市の日程と混雑情報について、お知らせしました。
一部まだ情報がそろっていない点については、わかり次第UPいたします。
感染症対策で、行かれる方はマスク必須でお出かけくださいネ!